とは言いながら、塗って塗って塗りまくりはじめるのはまだ少し先のことでした。
■
■
■
■1月8日
長島さんが「本屋と活版印刷所」の活字を決定。
戦前の書体宋朝体が採用されました。
築地活字さんにて版を作っていただきました。
(この写真は5月17日本日付の長島さんです)
■
■
■
■1月10日
内装について具体的に検討開始
・本棚のサイズ、本棚の段数、本の数量を考えた見せ方について
・壁は既存のクロスを剥がしてみて考える
・床もクロスを剥がしてみて考える
→この時点では木材を墨汁塗装にする
具体的にはコンパネを30cm四方に切って墨汁の色ムラや木目によってランダムに敷き詰めていく、
という苦行を考えていました。
もちろんミシマ社名物ちゃぶ台がございます!
ミシマ社は東京・京都の両方の会議室に丸いちゃぶ台があるそうです。
本棚の話になると、どの本屋さんの棚が素敵、と永田さんからいくつもの本屋さんの名前が出てきます。愛!
■
■
■
■1月16日
さて、活字があがってきました!
ため息…
■
■
■
■1月23日
印刷してみました。
微妙な行間の違いによって、印象が変わってくる…
上揃えが採用されました。
■
■
■
■
長島さんの現地調査により最安値で何ができるか検討。
床に関してはクロス剥がした下地をダークグレーに塗ってニスを塗る。
木材は予算と時間を考えると厳しい。木材敷くと入り口の段差ができるのもNG。
壁についてはある程度頑丈なので、クロスは剥がないで全体に漆喰を塗る。
天井は鉄筋らしい作りがいい感じなので抜いて照明をやりかえるのもあり?
さて、前回荒ぶったお風呂については…
ジムの会員になって通うっていうのはどうか?とか話していましたが
まず屋根裏夫婦は通わない。
浴室を作るのではなく、単独のシャワーブースを設置しよう!
でもシャワーブースってなぜかスケルトンが多いよね~
まるみえだよね~
とぼんやりとしたイメージだけで話してはやめる…というのがしばらく続きます。
■
■
■
■
ちなみに
1月22日には、「素晴らしい書店を見に行こうツアー」も敢行。詰め込んでる。
長崎です。
長崎といったらトルコライス。
長島さんの揚げ物撮影スキルを見よ。
2回目は、4人で観たんです。